「お米の前田屋」で栽培しているイチ押しの特選こだわり米です。それぞれに素晴らしい特長があります。
取り扱い商品

閉じる
JAS 無農薬 自然栽培ミルキークイーン

品種 | ミルキークイーン |
---|---|
年度 | 令和2年産 |
認証 | 有機JAS認証 |
栽培方法 | 無農薬 自然栽培 |
等級 | 1等級 |
容量 | 5kg |
サイズ | --- |
【 来歴 】コシヒカリを品種改良して作られた低アミロース米です。農林水産省の「スーパーライス計画」のなかで、日本人好みの粘りのあるお米として開発されました。玄米が少し白濁し、乳白色に見えるのが名前の由来です。
白米:“女王”の名を冠するモチモチ食感のお米

ミルキークイーンの特徴は、なんといってもモチモチとした食感。お米の粘り具合を決めるアミロースという成分の割合が少ないため、もち米のような粘り気があります。冷めても硬くなりにくいので、お弁当やおにぎりに最適です。また、ひと噛みでじんわりと口に広がる甘みも魅力。主張しすぎない甘さなので、濃い味付けの和食によくあいます。単体で食べてもおいしいお米ですが、粘りの少ない品種のお米に食感や弾力を加えたい時に混ぜて、ブレンド米として食べるのもおすすめ。まさに“女王”の名にふさわしいお米です。
玄米:コーンのような独特の穀物の香ばしさ

ミルキークイーンの特徴は、なんといってもモチモチとした食感。お米の粘り具合を決めるアミロースという成分の割合が少ないため、もち米のような粘り気があります。玄米で炊いてもモチモチと柔らかいので、玄米のパサパサした食感が苦手な方や、これから玄米食をはじめる方にぜひおすすめしたいお米。冷めても硬くなりにくいので、お弁当やおにぎりにも最適です。また、ひと噛みでじんわりと口に広がる甘みも魅力。主張しすぎない甘さなので、濃い味付けの和食によくあいます。
JAS 無農薬 自然栽培夢ごこち

品種 | 夢ごこち |
---|---|
年度 | 令和2年産 |
認証 | 有機JAS認証 |
栽培方法 | 無農薬 自然栽培 |
等級 | 1等級 |
容量 | 5kg |
サイズ | --- |
【 来歴 】三菱化学グループがコシヒカリをベースに交配育種を繰り返し完成させた究極のお米です。種子の購入から生産販売までを厳重に管理され市場にはあまり流通しません。味もさることながら希少性が高く老舗料亭などの高級店でお目にかかれる良食味なお米です。
白米:最高級のお米はシメのご飯にピッタリ!!

アミロース含有量(数値が少ないほどモッチリ)コシヒカリよりも平均して低く、ミルキークイーンと同列の低アミロース米の部類に属します。冷めても固くなくお弁当にも最適です。また、米粒がしっかりとして、大きく甘みが強いのが特徴的です。口に入れて噛むごとにジュワーとして甘さと粘りが強調されていきます。とても主張をするお米ですので、ご飯のお供には濃い目の味付けや、塩辛いものがおすすめです!
玄米:最高の玄米茶漬けで至福の時間を

アミロース含有量(数値が少ないほどモッチリ)コシヒカリよりも平均して低くミルキークイーンと同列の低アミロース米の部類に属します。冷めても固くなりにくお弁当にも最適です。また、米粒がしっかりとして、大きく甘みが強いのが特徴的です。口に入れて噛むごとにジュワーとして甘さと粘りが強調されます。また、お茶漬けにすることで渋みに引けを取らない甘みのコラボレーションが絶品。
JAS 無農薬 自然栽培イセヒカリ

品種 | イセヒカリ |
---|---|
年度 | 令和2年産 |
認証 | 有機JAS認証 |
栽培方法 | 無農薬 自然栽培 |
等級 | 1等級 |
容量 | 5kg |
サイズ | --- |
【 来歴 】1989年に伊勢神宮の奉納田で栽培されているコシヒカリからの突然変異種です。2度の台風にも負けず奇跡的に生き残った2株から始まりました。皇大神宮御鎮座二千年を記念して命名され、現在では神宮への御神米とされています。病気や気象災害に強く食味値が高いので驚異のお米と呼ばれています。
白米:一度食べたら戻れない特別な魅力

イセヒカリは『神のお米』とも称され高級寿司屋が注目したり、有名なグルメ漫画にも取り上げられたりするほど有名なお米です。コシヒカリの突然変異種ですが、コシヒカリとは正反対の趣で味はスッキリとし弾力と噛みごたえがあり、硬質米という部類に属します。あくまでもおかずの味を引き立たせるために徹しているとても謙虚なお米です。
玄米:玄米食ビギナーはこのお米を食すべし!

イセヒカリは『神のお米』とも称され高級寿司店で採用されたり、有名なグルメ漫画にも取り上げられるほど有名なお米です。コシヒカリの突然変異ですが、コシヒカリとは正反対の趣で味はスッキリとし、弾力があり噛みごたえある硬めのお米です。玄米で食すと、穀物の香りが程よく上品な甘みがあります。あくまでもおかずの味を引き立たせるために徹しているとても謙虚なお米です。
JAS 無農薬 自然栽培いのちの壱

品種 | いのちの壱 |
---|---|
年度 | 令和2年産 |
認証 | 有機JAS認証 |
栽培方法 | 無農薬 自然栽培 |
等級 | 1等級 |
容量 | 5kg |
サイズ | --- |
【 来歴 】平成12年、岐阜県下呂市の小さな棚田で飛び抜けて背の高い変わった稲から始まりました。発見者の今井隆氏いわく「その稲が放つオーラに吸い込まれるようだった」そうです。試験栽培後、田んぼの「いのち」が詰まっているような食味に「いのちの壱」と命名後、数々のコンクールや品評会で賞を総なめしています。
白米:一生に一度は食べてみたい至高のお米

「いのちの壱」はコシヒカリの突然変異から生まれたお米でコシヒカリの粒と比べ1.5倍も大きく、初めて食べられる方はその大きさによる食感にお驚かれます。香り、甘味、粘りも強いため今までにない食味を感じることが出来ます。そして冷めても硬くなりづらいため、おにぎりやお弁当でもその食味を楽しむことが出来ます。
玄米:圧倒的な大粒感は玄米で真の力を発揮

「いのちの壱」はコシヒカリの突然変異から生まれたお米でコシヒカリの粒と比べ1.5倍も大きく、初めて食べられる方はその大きさによる食感に驚かれます。香り、甘味、粘りも強いため今までにない食味を感じることが出来ます。その大きさから玄米食で食べられる方にも定評があり、大粒をしっかり噛んでゆく事によりさらに甘味が増していきます。